オンラインアジール作りとヒーリング

認知科学や能力開発を使いつつ、内部表現書き換えやってます。

独学と学校の勉強との違い

独自の用語、多すぎ問題

1 本を調べる

2 参考文献乗ってない!!、独自の用語が多い!!!

3 わかんない!!!!

↑みたいなこと、ないですか?

僕は、ボディワーク(ゆる体操含め以外も)の本・解剖学など、300冊以上読んで、セミナーも10箇所以上いきましたけど、人によって言っていることが毎回違いました。今日はそこの話。

独学では矛盾がつきもの。

ボディワークや昔ながらの気功の開発書って、創始者独自の用語に創始者独自の解説だから、ワケがわからないんです。しかも参考文献がない場合も多いというトリプルコンボ。だから自分で調べるしかないないんですが・・・。

僕が実際に経験した話(伏字あり)。

「○○理論について調べてます。」

→「○○理論の創始者が本当に言いたいことはこういうことだよ。」

→「・・・なるほど」

この時点で、本で読んだ著者Aさんと、↑さんの意見が矛盾している、と。

こういうことが複数回起こると「自分で調べるしかない」って思うわけです。 

独学と学校の勉強との違い

実は学校教育って↑みたいなことが起こりづらいんですよね。なぜかといえば、問題に決まり切った回答があるから

自分で調べるときに注意すべきことは2点あります。

一つは参考文献があること。これがないと調べても情報が閉じていってしまうから。調べれば調べるほど、広がっていく方がいいわけです。

もう一つは著作に書けないことを見抜くことです。

僕が直接会ったことのある、とある本の著者は「出版社からはもっと簡単でいいから、と言われて・・・」と、執筆したときのことを語ってくれました。ようするに、自分の書きたいことを100%書いてるわけじゃない、と。要約になったり、図が消えたり、削ったり・・・などがあるということ。

独学には脳内整理期間が必要ではないか?

考えてみれば当たり前なんですよね。大人になって「そりゃ出版社と著者で考えがズレるよな。」と。学生や若い頃はここがまったく見えなかったです。

特に当ブログで扱うものの場合、他人との繋がりができにくいので、自分が何をやっているのか、時々わからなくなる。これは独学者にとって非常に怖いです。

以上のようなことも関連して、新たな試みとして「【オンライン】壁打ち能力開発カウンセリング」を始めました。「教える・指導する」ではなく「吐き出す」。言うことによるRゆらぎ。吐き出している内に自分の頭を整理してもらいます。

30分2000円です。

「高校生を持つ母なんですが息子のスポーツについて話したい」から、「最近ダイエット始めました」まで、内容はなんでもOK。知識や技術を教える方向からシフトしていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【今後の予定・お知らせ】

・6月28日(日)【ブログ企画】ゆる体操「ながら」下丹田ヒーリング 

久々に遠隔再開しました!!

 

【ブログについて】

科学をベースとしたヒーリング施術や、情報身体・脳科学・身体の使い方を学べるWeb講座も開講しています。詳しくはこちらの「ヒーリング施術」ページをご覧ください(過去に頂いた感想も掲載しています。)

【オンライン】壁打ち能力開発カウンセリング」も始めました。

ブログ主(永野晋太郎)については、こちらのプロフィールのページをご覧ください。

職業:ヒーラー(気功師)、ゆる体操指導

連絡:以下のいずれかの方法で、お願いします。

・永野晋太郎 (@yurumeru) →TwitterのDMから

LINEから(永野晋太郎を友達追加できます。)

 

【今日の雑談のコーナー】

最近の流行りは、えらいてんちょう、「素人の乱」の松本哉さん、坂口恭平さん、魚柄仁之助、など。小さくつながる。

今、主流のサロンで流行ってる人とか、Nespicksでブイブイ系の人とか、どうしても気持ち悪いんですよねー。