オンラインアジール作りとヒーリング

認知科学や能力開発を使いつつ、内部表現書き換えやってます。

政治・経済・教育・福祉など

千人規模の性加害についてどう考えるか1

AさんがBさんに対して性加害を行なっていたという規模ではなく、50年間以上にも渡って被害者が数千人にも及ぶだろう規模の事件。被害者の方の中にもたくさんのパターンがあったと思います。 ・今も重度のPTSDになっている方 ・傷が非常に浅い方 ・もうすでに…

ジャニーズ問題が氷山の一角だった場合・・・

伊藤詩織さんの件。安倍さんの近くにいたジャーナリストが加害者。 Twitterでのまいこはんの件。おそらく京都のおえらいさんが関わっているでしょう。 自衛隊の五ノ井さんの件も、自衛隊のパワハラの調査報告で1300件以上見つかってることを考えると常態化し…

時代、空気のうつりかわり(昭和、平成から令和にかけて)

今流行ってはいる(?)けど、そのうち時代に合わなくなってくると感じるもの羅列。 ・論破:「はい論破」のようなもの。目的が相手の理解になっていない。マウントっぽくもある。コミュニケーションにおいて大事な「相互の理解」を放棄している形に見える。…

高圧的な指導ではもう勝てない時代

ひと昔前までは「今の若い子は怒られたことがない、その手のことに耐性がない、もうちょっと叱らないと」という言説がまかりとおっていました(最近の自衛隊の事件へのコメントを見ていると、未だそういうものが残っていることも現実です。) しかしスポーツ…

ブランドとコミュニケーション

47分〜:今後は暮らしそのものが一つのブランドになるのではないか? 例えばアート作品を中心に人が集まって、それを中心としてコミュニケーションが起こる場。それがファッションでも音楽でもなんでもいいですが。そういう空間自体がブランドになるんじゃな…

宇沢弘文さんの「社会的共通資本」と身体

宇沢弘文さんの社会的共通資本について聞いていて、思ったこと。 社会的共通資本とは、森林や大地などの自然や、道路や水道などの社会インフラ、文化など、今まで費用としてカウントしていなかったもの。(動画では8分〜) オードリー・タンさんなどは「GDP…

法は時として破らないといけない。

40分〜:小室直樹のウェーバー解釈。田中角栄は5億円受領(ロッキード事件)した。それは法律から見れば違法だけど、それを司法が裁くのはウェーバーの定理からすると許されない。 その定理とは?、市民は法に従って日常を送る。政治家はそれも大事だけど、…

GDPが伸びなくても人が元気になれるモデル

ある程度予算ができたら、その元手でやりたいことイメージ一覧。今後の日本社会に必要なのは、 ①分散型のコミュニケーションの実現(非中央集権型=P2P型) ②異様な物価高への対応!!!! 1 自然農法 その土地土地で自給自足できるようなモデル。空き家、限…

食糧危機に備えて。

今年に入ってから、既に「コロナはもう収まったし(大丈夫そうだし)」という会話を数回聞いてます。 こんにちは。だいぶ久しぶりにブログ書いてみます。 ロシアウクライナ以前からあった航空輸送便や海上輸送費の高騰は未だ引き続き、物流の問題からくる各…

オードリー・タンさんまとめ

ここ1ヶ月よくタンさんの動画を見てるので、現時点でのまとめ。 民間に頼って開発された「マスクマップ」が有名ですが、台湾では国民が意見を交換できるvtaiwanやjoinなど、ネット上のプラットフォームが複数あります。そしてそれを政府の側が迅速にすくいあ…

現代社会の問題点、の問題点

まだ言語化できない現代にある問題点。自分の感覚にかすっているものを一挙に羅列。 村本大輔氏 (★4分20秒〜 「賛成か反対か、立場ではなく言えない空気が問題」) けれど、それによって彼らに対する思いがどの程度変わったかということには、疑問を抱いて…

エリカ・ラスト(スウェーデンのポルノ監督)の記事を読んで、性欲のタブー化について考える

エリカ・ラストという人を最近知った。スウェーデンの女性のポルノ監督だ。 私が見たポルノは、女性が男性を満足させるために性行為をするような内容だったんです。言ってしまえば、女性がセックスのためのツールとして使われていて。 エリカ・ラストがつく…

山本太郎商店をどう乗り越えるか。

SNSが発達しても若い層は自民党に入れ、投票率自体には何も変化はない。結局、ずっと政治への興味は超低空飛行。興味を持っている人も自民や維新に入れているのだから実際問題、政治への関心はほぼないと言ってもいいくらいにない。 ツイッターではリストを…

張り詰めた空気感の中で、政治の話をするのはもう終わりにしたい

人の話を聞く上で一番大切なことの一つは「空気感」だと考えています。 ではこの空気とは一体なんでしょう? ・会議の空気が「ピリピリする感じ」 ・旦那と喧嘩をして家庭が「張り詰めた空気」になっている と感じたことはありませんか? こうした感覚を気感…

政治が壊れているのではなく、日本人のコミュニケーションが破壊されているのではないか。

10月31日は衆議院選挙。一票じゃ何も変わらないと思うかもしれない。けれど、その一票の集まりで社会は決められてきました。投票は、あなたの声です。それは、届けるべき声です。わたしたちも、ひとりひとり悩み考えながら、投票へ行きます。#わたしも投票し…

衆院選2021は初めて政治と向き合えるチャンス!

衆院選がもうちょっとで始まります! 僕自身は正直これまで政治に興味はなく、なんの選挙だったか興味本位で一度投票に行っただけの存在です。 衆院選?参院選? なんじゃそりゃ?状態。国会は二院制を採用していて・・・と単語テストを聞くように知識で知っ…

アジアの工場も止まりかけているので、買っておくといいですよリスト

とうとうアジアの工場が止まり始めています。 感染拡大を受けて、7月にかけて製造業PMIは東南アジアの主要国で急落するなど、企業マインドは大きく悪化。工場操業の停止も相次ぎ、サプライチェーンの混乱への懸念も拡大。特にベトナムでは、工場稼働停止な…

からあげ棒もファミチキもからあげくんも2022年〜2023年には消えてる(?)

とうとうコンビニからは「からあげ棒」が消えます。ファミマのファミチキ、ローソンの「からあげくん」も時間の問題でしょう。鶏肉の供給が追いついていません。 セブン「からあげ棒」全国販売を終了 コロナ影響、首都圏1都3県限定に ↑のようなものは他にも…

■オンラインアジール(居場所作り)構想まとめページ

最新更新日:2023年5月25日 今後はみらチャンネル(僕のYoutubeチャンネル)・過去のクライアント・ブログ読者・リアルでの知り合いなど、色々混ぜこぜにつつ、Web空間にコミュニティを形成したいと考えています。 まだ方針も定かではないのですが、掲載して…

「言い当てる」カウンセリングはいきすぎると驚愕法になる。

一時期、聞いてたテレフォン人生相談。 みなさん、これ聞いて率直にどう思いますか? 今回、問題にしたいのは、回答者側(カウンセラーなど)の「手法」です。 動画を見る限り、相談者の言い分を決めつけて「あなたは実はこういう人間なんですよ」とレッテル…

脳内好景気の中、苦しみながら子育てをした世代(TVを通じた社会的洗脳について2)

不況の体感がない不況世代(TVを通じた社会的洗脳について)の続き。 前回は自分視点で書いたけど、今回は「あれ?親はどうなのだろう?」と視点。 2000年代に入ってからは特に不景気で転げ落ちているが、上の世代ほど「日本のすごいとき」を肌で実感してい…

不況の体感がない不況世代(TVを通じた社会的洗脳について)

僕は1991年生まれだが、好景気を知らない。バブルや高度経済成長というのは昔の話。物心ついたときから本格的なデフレが始まり、今もその勢いは止まっていない。 経済のことを少し調べだしてから思った。 僕達は「不況の体感がない不況世代」だと。 これまで…

高校3年間制服をあんまり着なかった話〜コミュニケーションが中身であり、制度は外側。

LGBTや差別問題を扱うとき、その学校の決まりやルール・法律が問題視される。 制度の改革には同意するものの「制度が自分を縛っているのだ・制度やルールがあるからこうなるんだ・ここを変えれば何か変わる」という態度には少し違和感を持っている。 僕の通…

悪いのは自民党?、悪いのは政府?、悪いのは日本人

僕は2020年の初期の頃と少し考え方が変わった。一番、反省しなきゃいけないのは日本人である。 コロナウイルスが日本にきて今で1年半くらい。 大阪ではすでに医療崩壊が起きている。他の病気にかかると手術できなくてたらい回しになるかもしれない。 ワクチ…

なんで中小・零細企業がボコボコ潰れてるの超ざっくり解説

結論としたら、お金がなく、打つ手がないからです。 黒字企業でも純利益は大して残らないのが現実。 お店は売り上げ(年商)から、経費(主に家賃、人件費、原価)を引いて、純利益が残ります。 売り上げー経費(家賃+人件費+原価) (※超ザックリ。実際に…

コロナはチャンス(?)〜7割以上が業態変化を"目指さない"

コロナはチャンスかもしれません。 世間ではリモートワークが流行りオンライン授業も促進されて、様々な業界が業態変化(ビジネスのやり方の変更)を迫られている・・・という風に見えます。が、実際そうでもないようです。 おおよそ7割が「そのまま」経営を…

村本スペシャル〜独演会は聖域・アジール

久々に金出していいもん出してきた。 村本大輔にハマる。 行ってきたのは大阪の独演会(2月22日)、今で約1ヶ月経過。この間、ネットにある対談動画なども閲覧。村本さんにハマって考えたことは主に3つ。 今の日本人には「無知」と「無関心」の逆転が必要 一…

ウーバー配達員、Uberという巨大関所に気づく。

関所ピンハネ経済とは 最近やっと安冨さんのいう関所がわかってきました。 関所というのは、現代の経済構造が関所によって成り立っているという、安冨先生の意見ですね。商社であれGAFAであれ、実は銀行も国家も、そうだと。 私は「利益」というものは、「関…

最近は図書館に足を運ぶだけで、日本社会の悲鳴を感じます。

司書さんの労働環境。 先日こんなツイートを見つけました。 「死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」のツイートは、20年以上現場で経験を積んだある正規職員の司書によるもの。当時、鎌倉市は22年間も図書館司書を採用せず非正規司書で代替。さらにこの…

お金が回らないことは才能の発揮の機会を奪われることを意味する

トップアスリートのキッカケなんて些細なもの スポーツの適正はやってみないとわかりません。 五輪メダリストの体操の内村航平さんは、母親がクラブを開いていたため、体操が身近でやり始めた、「最初は遊びだった」といいます。 メダリストクラスでも、スポ…