オンラインアジール作りとヒーリング

認知科学や能力開発を使いつつ、内部表現書き換えやってます。

親子・家族・男女関係

幼少期の性的虐待をどう捉え、どう癒すか(代々木忠さんのAV撮影エピソードを見て考える)

AV監督の代々木忠さんのエピソードがあった。 6分30秒くらいからのエピソードは昔宮台真司さんがラジオで紹介していたものと同じだと思われる。当時のトラウマ体験と同じ状況を作るという点においては、危険な面もあるので捉え方が難しい。 原理としてはアン…

分断から生まれる人生の視野狭窄

dot.asahi.com とあるコミュニティがなくなったら、自分の属する場所が消えてしまう現象。例えば年齢がいってきた50代とかになってくると、とあるコミュニティの中でしか生きていない自分の内部表現(フレーム)しかなく、応用が利かない状態になっている。…

アファーマティブ・アクション

骨伝導スピーカー非常にいい。車が横だと流石に聞こえづらいけど。事故しないことが最優先なので◎、耳は普通通りバッチリ聞こえる。ウーバーは一応保険があるが、必要以上に周りを確認したりして配達してる。これがベスト。 これで、1日6時間乗る自転車が、…

ハイパーラポールからネガティブラポールへ、認識次第でいったりきたり!?(完璧な親っていますか)

今日はこの1冊をメインに記事を書く 上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください (光文社新書) 作者:上野千鶴子,古市憲寿 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2011/10/18 メディア: 新書 先日、2018年に出された岸田秀さんの本を立ち…

フェミまとめ

上野千鶴子さんの本を読んで、気になったあたりまとめ。 こういうのを、「ウィメンズ・ロッカールーム・トーク」と言います。フェミニズムの世界では、「コンシャスネス・レイジング」とも言いました。女が人前で言ってはいけないとされること――たとえば生理…

「愛という名の支配」読みながら、魚人島編を思い出す。

最近、読んだ本の気になったところと感想まとめ。 「愛という名の支配」田嶋陽子 このあいだ、「アーロン収容所」という本を読みました。第二次世界大戦中にアーロン収容所に日本の兵隊が捕虜としてとららわれるのですが、そのときに、捕虜になった兵士たち…

子供の才能を伸ばすのに何が「必須」か?(内部表現下のバグを見つけよう)

「NARUTO」を読み返してた。 NARUTO-ナルト- コミック 全72巻完結セット (ジャンプコミックス) 作者: 岸本斉史 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/02/04 メディア: コミック この商品を含むブログ (4件) を見る ナルトの教師役は、イルカーカカシー自来…

両親からのトラウマの影響はどこまで本当なのか

(クライアント様へ) 「案内」のページを書き直しました。「講座・仕事」はまだ未定です(セッションや質問は連絡して頂いたら答えております。) 分かりづらいページはその都度、修正していきます。よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーー…

女性に課されたスティグマ〜バチェラーを10倍楽しむ方法

女はロナウドなんて知らない 例えば女性にマイケルジョーダンと聞いても、「バスケの人」と出ればいいぐらいで、ロナウジーニョとかロナウドとか聞いても、ほとんど知らない。「名前、聞いたことあるくらい。」 TGC SPECIAL COLLECTION 1/東京ガールズコレ…

男は女を仮想敵に、女は男を仮想敵にするように仕組まれている

なんでこうまで男と女で分断されているんだろう。 女性差別をRゆらぎ ある系統の男性からすると、女性の痴漢被害の多さは受け入れられない。 女性の痴漢被害率は57%という結果 - Togetter 女性の7割が電車や道路でハラスメントを経験。「実態調査」でわかっ…

共感覚による内部表現書き換えを利用した女性起業家応援計画(仮)

例えば○○の集団の中で男女比率が9:1なのは、どう考えても女性差別だ、という意見が出たとする。この職もこの職の場でもそうで、どう考えてもおかしいゾ、と。 現状、女性は差別されていて、ここらへんは正しい。 ここで5:5に合わせる手法が一般的な価値観…

働く女性は、社会に出る緊張の辛さと働くことの面白さを。家事をする男性は、その大変さと面白さを」

アイディア(仮) コンセプト≒思想≒理念≒ゴール 「働く女性は、社会に出る緊張の辛さと働くことの面白さを 家事をする男性は、その大変さと面白さを」 ムードが重要。 これを「当たり障りなく」「うわべだけ=言葉だけ=プラカードだけ掲げ」みたいな感じで…

親子関係改善と潜在意識教育(6)無意識とRゆらぎ

観念はそういうヒョッとした時に確立してしまう。空想が確立するというが、本当は空想の方向が確立するのです。子供が何かしそこねた時に「しくじったな」と言えばいいのに、「お前はなんて頭が悪いの」という。そうすると「ああそうだ」と思ってしまう。「…

親子関係改善と潜在意識教育(5)愛情探しゲーム~ハイパーラポールと依存

親子関係を考えたときに、まず簡単に図式化すれば 親→子、子→親 という方向性があります。 エフィカシーが低いタイプや毒親持ち子供タイプはどうも、自分が正しいか相手が正しいか二択になりがちです。 「シャーデンフロイデ」はたちが悪い 他人の失敗や不幸…

「お前らが仕事している時も俺は遊んでいる。お前らが遊んでいるときも、もちろん俺も遊んでいる。」

「女らしさ」というのは男らしさというものに比べて多く演技が入る。しかし、仕事をするという緊張・”しなければいけない”という幼少期からの洗脳の方は男性に強く働く。この洗脳は近頃、女性に対しても強く働くようになった。女性は同調等の能力、出産の能…

LGBTと身体の意識の濃さ

ピアニストには独特の指の意識の濃さが形成されるように、専門種目は、普通とは違う意識の濃さが出てくる。 例えば、男は股間、女性は胸の意識が濃い。 しかしこの臨場感の濃い薄いはあくまで基準の問題で、女性の中でも胸への意識が薄い人と濃い人は厳密に…

親子関係改善と潜在意識教育(4)ラポール、身体、非言語

名刺を出すときに ・直線的に出す意識 ・放物線を描いて相手に渡す意識 どちらが相手に不快感を与えるか。 今、目の前に人がいると想像してやってみてください。最初はもらう側でやってみるといいかも。 次にこれを赤ちゃんにスプーンで食べ物を出すバージョ…

親子関係改善と潜在意識教育(3)親は実は正しい(かつ「んなことあるか!」でOK)

例えば狂気としか思えない殺人事件があり、犯人の子の過去を色々探ってみると、幼少期から虐待を受けていて~などというエピソードを聞いたときどんな気持ちが生まれますか? 同情心が浮かぶかもしれませんが、「それでも人殺しじゃないか」などの考えが浮か…

親子関係改善と潜在意識教育(2)抽象度

1は時間軸で考えましたが、その他の要素も双方向的に動きます。 人間関係も同様。 ・自分の見方が変化し他者が変わるともいえるし、 ・他者が自分のことを信じてくれて→自分が変わるともいえる。 これが複数人同時に、もありうる。転校なんかは一番わかりや…

親子関係改善と潜在意識教育(1)一念三千と内部表現

親子関係の見方・・・のその前に。 一念三千と内部表現〜アドラーもフロイトもある意味正しい フロイト等のトラウマ理論からすれば、「過去~だったから、今がある」と考える。 アドラー心理学的にいうと「今の自分がこうだから過去はこう見える」ととれる。…