オンラインアジール作りとヒーリング

認知科学や能力開発を使いつつ、内部表現書き換えやってます。

FF7と原発・リノアル説などで読み解く無意識の性質

今日はゲームと無意識の関係。

FF7は原発がモデルか?

最近は空き時間にゲームを調べてます。FF7がリメイクされたということで、ムービーを最初から見てました。


【前編】映画感覚で見るファイナルファンタジー7リメイク【FINAL FANATSY VII REMAKE】

「出てくる魔晄炉とか、原発っぽいなぁ」ってことで調べてたら、案の定、似たような考察が。

上記の動画(関連動画の中編・後編も合わせて)では、この考察の内容が全てわかるところまで物語は進んでいません。でも映像みてると「なんか原発っぽいなー」と感じるんですよね。

ゲーム・漫画は現実をそれとなく匂わせる形で描くことが多いです。一般的にはメタファー=隠喩ですね。

「気づく」と反発する

無意識下に刷り込む際には、顕在意識上に上らせない方が印象に残りやすいことが多々あります。

サブリミナルが典型的な例です。相手の顕在意識上では感じ取れないくらい一瞬、映像を差し込んでも、相手の脳には強く印象残ります。 

★サブリミナルについての参考著作。広告には、見ている側にとって気づきにくい形で文字などが差し込まれていたりする、という話(※サブリミナルはよく現代では否定されます。そんなのないよって方は、説の一つとして捉えてください。)

なぜ言語より、非言語が有効か?

日常生活でいえば、「好き」と明確に言語化して言うより、好きと匂わせる行為を気づくか気づかない程度でやる方がいい場合がありますよね。微妙なボディタッチとか。

もしかしたら、好かれているのかも?」と思ってもらった方が、Rゆらぎが効いて相手の脳に残りやすいわけですね。

苫米地氏の非言語コーチングも同様の構造です。例えば、相手のスポーツ選手のエフィカシーを上げる際に、別にスポーツの話をしなくていい、と。明確化して言うと、相手の顕在意識上に上がり、相手のホメオスタシスが強く抵抗する場合があるから非言語でやるわけです。

FFシリーズの作り手は無意識活性化の技術を知って使っている?

他にこういった事例はたくさんあって・・・。

FF8にもアルティミシア説という面白い説もあります。


FF8 世界一わかりやすいリノアル説

ヒロイン≒ラスボスなのではないか?と匂わせるとw。

コツは

・明確に言わない≒言語化(記号化)しない

・「そうともとれる」という演出にする。

辺りです。サブリミナルだろうが、対面の人間関係であろうが、顕在意識に隠されているという点では共通しています。

FF10も洗脳と宗教辺りを通して描いているものがあるんでしょう。こういった観点で見ると音楽のPV、漫画、ゲームは奥が深くて面白いですね。もっとえげつない作品がありそうなので、色々調べてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今やってるサービス・お知らせなど】

★連絡先・プロフィールはこちらのページをご覧ください。

 

【今日の雑談のコーナー】


=LOVE(イコールラブ)/ 青春”サブリミナル”【MV full】

こちらのタイトルだと「青春は顕在意識に残らないほど一瞬だけど、無意識には強く残るよね」みたいな感じかな???