オンラインアジール作りとヒーリング

認知科学や能力開発を使いつつ、内部表現書き換えやってます。

人には無限の生産性の測り方がある。

「自己責任論」と「人の価値を生産性で測ること」がだいぶ浸透してしまいました。

僕は、人を生産性で測ることはダメなのではなく、一律の基準で測定することに問題がある、と考えています。一律の基準とはわかりやすいのは学校のテスト。

「この問題に、この答えがある。」、幼少期からこのフレームに逐一慣れていく、答えに合わせられない子が「落第」という烙印(スティグマ)を押されます。

経済は測定できないものの循環

GDPでは、人の幸福は測定できないのは有名な話。景色が綺麗だなぁとか、友達と話せて嬉しいなぁは別に、含まれてません。

実際、経済の巡りはお金の循環ではなく、測定できないものの循環です。

原初的な「おいしい、とか、うれしい」とかね。自分で作ったものを交換する際に、お金を利用しているだけなのに、なぜか主眼がお金の方に行ってしまってます。資本主義洗脳ですね。

お金というのはグルグルまわるものですが、この時、嬉しい・気持ちいいといった気持ちも循環します。

f:id:nshinchang:20200902003048j:plain

お金は社会の血液 - 経済活動と金融機関の役割 | おカネのミカタより。

物には絶対的な値段はありません。コロナでSwitchが高騰したように、値段は常に変動します。最近は特に人の価値観が変わっているのも感じます。「原価いくらだからー何円」「燃費がいい車」といったスペックよりも、情熱に対して投資する・おもてなしなどの付加価値・サービスに対して、高い金額を払ってますよね。

クラウドファンディングなんかがいい例で、抽象空間(≒付加価値≒情報空間)で勝負、ということです。

人の価値には無限の測定の仕方がある

抽象空間の商品。その一番は人の考えや視点・意見自体です。例えばTVなんかでもマツコさんが社会に意見を言う。マイノリティの人でしか見えないものがある。その意見・視点自体が楽しみになります。

Switchが高騰したように、「こんな視点があったんだ!」が眠っているはずです。

僕は「人の価値には、無限の測定の仕方がある」と言いたい。人の数だけ視点があるのだから、当たり前です。

学校はオワコン

「学校教育・会社に適応するために自分を殺す」、このやり方は測定の仕方自体を絞る最悪の作業です。

言われてきた子供が「それが大人になることだ」「それが社会人っていうものだ」というレッテル貼りをする側にまわる・・・という負のループがまわっているのが今の日本社会でしょう。

その人でしか考えれらない・思いつくことのできない意見自体に、投げ銭をしたりする世の中がきています。コロナで亡くなる方もいる中、「いい世の中がきた」とは、まったく言えませんが、なんとか生き残りたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ブログについて】

脳科学・身体をベースとした「ヒーリング施術」やってます(過去に頂いた感想も掲載しています。)

新しい試みも開始↓↓↓

ブログ主(永野晋太郎)については、こちらのプロフィールのページをご覧ください。

連絡:以下のいずれかの方法で、お願いします。

・永野晋太郎 (@yurumeru) →TwitterのDMから

LINEから(永野晋太郎を友達追加できます。)

 

【今日の雑談のコーナー】

最近、プログラミングと複式簿記を勉強中。どっちもわりかし性に合ってる。